ファミリー歯科ブログ

2024.05.08更新

こんにちは。
博多区麦野、雑餉隈駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。

年齢を重ねるほどに歯の見た目が気になりませんか?
歯の色や形は経年劣化し、さし歯や銀歯などの補綴(ほてつ)物にも寿命があります。

さらに古いさし歯や詰め物、銀歯・金歯も見た目を損なう一因。

さし歯の耐久年数は10〜20年程度。
古くなった銀歯や金歯は金属イオンが溶け出し、金属アレルギー発症や、二次虫歯の原因にもなるので、お口の健康のためにも50代は補綴の入れ替え適齢期です。
また、食いしばりや歯周病などによる歯列の変化も残念印象につながりますが、50代からでも無理なく始められる矯正法もあります。
歯の見た目が気になりだしたときこそ、お口の健康と向き合うとき。
ご自分の歯の印象悩みに合わせたメンテナンスを始めて、美しく健康な歯を手に入れてくださいね⭐︎

 

被せ物

 

 

e

 

 

投稿者: 原田ファミリー歯科

2024.04.16更新

こんにちは。
博多区麦野、西鉄雑餉隈駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。

歯ぎしりには3つのタイプがあります。
* 上下の歯をすり合わせる【グラインディング】
* 上下の歯をぶつけ合う【タッピング】
* 音を立てずにずっと嚙み続ける【クレンチング】
グラインディングは「ギリギリ」、タッピングは「カチカチ」と音の出る歯ぎしり。サイレント歯ぎしりは、音を立てずに1ヵ所を強い力で嚙み続けるクレンチングのことです。

多くの方は歯ぎしりしていることに気づいていない方が多いので、クレンチングに当てはまると思います。
◆サイレント歯ぎしりチェックテスト
* 朝起きるとあごが疲れている
* ストレスがたまっている
* 肩こり、首こりがある
* 片頭痛がある
* 嚙み合わせが合っていない
あてはまる数が多いほどストレスが強く、すでにサイレント歯ぎしりをしている可能性大。
まずはセルフケアから始めましょう!
3つ以上あてはまる人は歯が欠ける、削れるなど歯に不具合が起きている可能性が高いので歯科に相談をしてくださいね⭐︎

セルフケアでは就寝時につけるマウスピース(ナイトガード)をご案内してます!
気軽にご相談ください。

 

マウスピース

 

 

e

 

 

投稿者: 原田ファミリー歯科

2024.04.04更新

こんにちは。
博多区麦野、西鉄雑餉隈駅にある女医の原田ファミリー歯科です。
原田ファミリー歯科になり今年で
15周年になりました⭐︎
春になり桜も咲いてますね♪

食事中に「ガリッ」と異音を感じ、鏡をみたら詰め物が取れていた……。こんな経験はありませんか?
もし、歯科医院に来院する際は、
小さいチャック袋に入れて保管してください。
ティッシュに包んで持参する人もいらっしゃいますが、詰め物にティッシュがくっついてしまうと除去に時間がかかってしまいます。
また、ゴミと間違えて捨ててしまうこともあるので、できればチャックのついた袋か、もしくは小さな容器に入れて保管するようにしましょう。

詰め物が取れているところは歯が薄くなっている場合があるので、硬いものを噛むと欠けたり割れたりしてしまいます。
歯が割れてしまうと今の詰め物が再利用できなくなるほか、最悪の場合、自身の歯が残せなくなる可能性もあるため、その歯ではできるだけ噛まないようにしてくださいね。

詰め物(インレー)が取れた場合、状況によっては再装着が可能ですが、中古品を再利用するようなものなので長持ちは期待できません。
例えば、1年以内に再装着したものが再び取れた場合、もう一度つけ直しても、次はもっと短い期間で外れる可能性が高くなります。
したがって、保険の詰め物の場合は何度もつけ直すよりも、新しく作り直すことをおすすめします。その方がトータルのコストや時間的な負担も減らせると思います!

銀歯

 

e

 

 

 

投稿者: 原田ファミリー歯科

2024.03.13更新

こんにちは。
博多区麦野、西鉄雑餉隈駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。

歯ぎしり・食いしばりによって歯のすり減りや欠損が起こると、知覚過敏や歯周病を悪化させる要因になります。

歯がしみるといわれる方は歯のすり減りが原因な方も多いです。

また、あごに強い圧力がかかるため、顎関節のずれや顎関節症を引き起こすことがあります。

歯ぎしり・食いしばりを放置していると、顔の痛みや頭痛、肩こり、疲労感、睡眠の質の低下など、体のさまざまな部位で不調が起こることもあります。

歯ぎしり・食いしばりは、歯だけでなく体全体の健康にも影響します。就寝中に無意識に行っていることが多く、自分でコントロールするのは難しいですが、放置せずになるべく早めに対処しましょう。

歯ぎしり・食いしばりは噛み合わせの悪さや飲酒、喫煙による影響などのほかに、ストレスも原因のひとつとして考えられています。

ストレスによって睡眠の質が下がり、睡眠の質が下がることで、ストレスが解消されずにさらに歯ぎしり・食いしばりが悪化していきます。

歯ぎしり・食いしばりの代表的な対症療法は、マウスピース(ナイトガード)です。寝る前にマウスピースを装着して、上下の歯が直接触れないようにすることで、歯ぎしり・食いしばりによる歯や顎関節、体への負担を軽減します。

ご自身では気づきにくい事も多いので、定期健診をぜひ受けられてくだ

さいね。

マウスピース

 

 

e

 

 

投稿者: 原田ファミリー歯科

2024.03.03更新

こんにちは。

博多区麦野、西鉄雑餉隈駅付近にある矯正、小児、インプラント、口腔外科、女医の原田ファミリー歯科です。

親御さんにとって、子どもの食事に関する問題は避けては通れません。

うまく食べたり飲んだりできない原因は何なのでしょうか。



お口周りの筋肉がうまく使えていないことです。

子どもの場合、嚥下(えんげ)障害とまではなりませんが、お口周りの筋肉がうまく使えずに筋力が低下してしまうと、上唇や頰、舌などがうまく動かせないため、咀嚼(そしゃく)が十分にできなくなります。



咀嚼とは、ただ食べ物を小さく切り刻む動作のことを指すだけではありません。

お口の中で歯や舌を使って食べ物を砕き、唾液と混ぜ合わせて飲み込みやすい状態にすることをいいます。



飲み込みがうまくできないお子さんは、上下の歯でかむことはできるのですが、奥歯ですり潰す動作が難しいです。



そのため、食べ物を飲み込みやすい状態にしにくいのです。

こういうお子さんは、食いしばりや歯ぎしりが実はとても多いそうです。

子どもの食いしばりや歯ぎしりが増えている原因は、舌の位置が関係しているみたいです。

どのような舌の位置だと食いしばりや歯ぎしりを引き起こしてしまうのでしょうか。



舌が下あごにベタっとくっついている状態です。

これを『低位舌(ていいぜつ)』といいます。



舌の裏側に、舌と下の歯茎をつないでいる『舌小帯(ぜっしょうたい)』という紐状のものがあるのですが、低位舌の人はこの舌小帯が下あごにくっついて舌がまるで板のようになってしまっていることもあります。



舌は本来、表面が口蓋(こうがい)に触れているのが正解です。

舌が下に下がると歯並びが悪くなります。

歯並びは、舌の位置と唇とほっぺのバランスで決まります。

舌が下がっていると、あごが発達せずに狭くなってしまうので、歯が真っすぐ生えることができず、ガタガタになってしまいます。

ほかに、舌先で前歯を押してしまうのも歯並びが悪くなる原因の一つです。

また、滑舌の悪さも低位舌と関係しています。

舌をうまく動かすことができないので、いわゆる『舌足らず』のような話し方になってしまいます。


今、原田ファミリー歯科では改善できるようなトレーニング治療を行っています。

気になる方はスタッフまで☆

 

舌

 

e

 

 

 

投稿者: 原田ファミリー歯科

2024.02.09更新

こんにちは。

博多区麦野、西鉄雑餉隈、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。

舌は体調のバロメーターということはご存知ですか?

カラダをつくっている細胞は、つねに新陳代謝で入れ替わっています。なかでも、舌の細胞は新陳代謝が極めて速いのが特徴で、3〜7日で粘膜が入れ替わります。

だからこそ、1秒たりとも歩みを止めないカラダのコンディションを、舌の状態はリアルタイムに反映しているのです。

中医学では「舌は内臓の鏡」といわれるように、舌を見れば、その人のカラダの状態もある程度判断できます。

舌を毎日見てチェックし、内臓や体調の変化に気づくことが健康維持の秘訣と言えます。「舌は口ほどにものをいう」のです。

正常な舌には、下のリストに挙げたような特徴があります。

ピンク色から淡紅色で適度な湿り気があり、白い舌苔が薄く表面を覆っています。

舌を見るときは、口を大きく開けて、舌の力を抜いた状態で大きく出して観察します。

飲食は舌苔の色や量に関係しますから、食後は避けるようにしてくださいね☆

 

 

舌

 

e

 

 

 

投稿者: 原田ファミリー歯科

2024.02.06更新

こんにちは。

博多区麦野、西鉄雑餉隈駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。

親知らずはあるけど、いつ抜いたらいいの。と

疑問に思ったかたはいませんか。

実は親知らずを抜く適齢期というものがあります。

親知らずを抜く適齢期は「20代前半」だと言われています。

この時期は親知らずが生え始めてから根っこが成長しきるまでの間で、骨もやわらかいため、比較的抜きやすいです。

健康な場合は麻酔も効きやすく、治癒も早いので体への影響も少ないです。

一方で、高齢になると、親知らずの根っこもしっかりあるのに加え、周りの骨も硬くなり、抜歯が困難になる場合があります。

また、それまで抜くべき親知らずを放置していると、虫歯や歯周病になって痛みが出てからの治療となることが少なくありません。


さらに抜歯後の傷の治りが遅くなったり、感染症や出血のリスクが高くなったりする可能性も。

そのほか、全身疾患を持ったり、体調コントロールが若い時よりも難しくなったりします。

なので、抜いた方がよい親知らずがある場合は早めに抜歯を検討しましょう。

 

親知らずが痛い

 

 

 

e

 

 

投稿者: 原田ファミリー歯科

2024.01.19更新

歯茎

こんにちは。

博多区麦野、雑餉隈、南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。

・歯が長くなったように見える

・歯の根本部分が露出している

・歯と歯の隙間(ブラックトライアングル)が目立つ

・歯の隙間に食べカスが詰まる

・知覚過敏が起こる

・最近、虫歯になった

・歯茎が赤く腫れ、血が出ることがある

・口臭が気になる

この項目に一つでも当てはまった方はいませんか?

「⻭茎が下がる原因は複数の要因が関与しています。

歯茎が垂直的に下がっている場合は歯ぎしりや食いしばり、噛み合わせの悪さからくる咬合性外傷、力を入れすぎた間違ったブラッシングなどが考えられます。

「歯茎が下がると、歯と歯の隙間が広がることで食べカスが挟まったり、エナメル質で覆われていない根本部分が露出して冷たい飲み物などがしみたりと、結果的に虫歯や知覚過敏などを招いてしまいます。

ちなみに重度の歯周病によって歯茎が下がっている場合、そのままの状態でいると、歯茎の内側にある歯を支える骨(歯槽骨)が溶け始めて歯がグラグラし、最終的には歯が抜けてしまうことも、、

歯茎下がりを予防するためにできることは、実はいろいろあります。

まずは、歯科医院で歯石を取ること。

唾液による石灰化作用で石のように硬くなった歯石はどんなに歯ブラシで磨いても除去できません。可能であれば、3ヵ月に1回のペースで歯科医院に行き、歯石を取るのが理想です。 

次に歯ぎしりや食いしばりをしてしまう人はマウスピースを作ったり、場合によっては歯の矯正を検討してみてください。

 

e

 

 

 

投稿者: 原田ファミリー歯科

2024.01.07更新

こんにちは!

皆様新年あけましておめでとうございます!

今年も宜しくお願いいたします☆

博多区麦野雑餉隈駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。

餅を食べているときに、古い詰め物などがくっついて取れてしまうことがあります。

治療から10年以上経っている銀歯ははずれやすいです。

また詰め物が取れたことに気づかず、そのまま餅と一緒に飲み込んでしまうケースもあるかもしれません。

基本的に、飲み込んだ詰め物はいずれ排泄されるので、そのままでもとくに体に影響はありませんが、飲み込んだ際にむせ込みなどがあった場合は、食道ではなく気管や肺のほうで誤嚥している可能性もあるので注意が必要です。

そのような場合は、緊急に病院へ行きましょう。胸のレントゲンを撮る際は、詰め物の種類がCAD/CAMやセラミックなどの非金属の場合は写らないので気をつけてください。

食事中など歯の詰め物が取れたことに気づいたら、回収して保管してください。

なるべく早く受診しましょう☆

もし痛みがある場合は、休日祝日も診療を行っている歯科クリニックへの早急な受診をおすすめします。詰め物の一部が欠けてしまった際も同様です。

一度取れてしまったものは、特殊な歯科接着剤を用いないと歯にくっつけることはできません。

詰め物が取れてしまった際に、そのまま詰め物を歯に戻して過ごす人もいるかもしれませんが、戻してもまた取れてしまい、ふとした際に飲み込んでしまう可能性もあるので戻さないようにしてください。

 

 

e

 

詰め物

投稿者: 原田ファミリー歯科

2023.12.14更新

こんにちは。

博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。

ガムにはたくさんの種類がありますが、すべてのガムに共通するのは「噛むことで唾液の分泌を促してくれる」ということです。

ガムを噛むと耳や舌、顎の下にある唾液腺が刺激され、通常より多くの唾液が分泌されます。

唾液には粘膜保護や抗菌、再石灰化作用があり、口の中を唾液で潤し乾燥させないことが、むし歯や歯周病などの口内トラブルを防ぎ、健康的な歯や歯茎の維持につながります。

キシリトールにはむし歯菌の活動を抑えたり、むし歯菌の餌となる歯垢を歯に付きにくくしたりする働きがあり、むし歯予防に役立ちます。

キシリトールとは主にシラカバなどの樹木から採取される成分で、砂糖と同じくらい甘みがある天然の甘味料です。

むし歯の原因になる酸を作らず、むし歯菌を減らして歯を丈夫にする効果もあることから、むし歯予防のために多くの国で積極的に利用されています。

ガムをリズムよくしっかり噛むことで、美容や健康、心にはさまざまな効果が期待できます。

何かをしながら噛めるぶん、いつでも気軽に取り入れられるのもガムの大きなメリット。

忙しい人も無理なく取り入れられる、おすすめの健康法です。
一方で、誤ったガムの噛み方は歯や口周りの筋肉に負担をかけ、かえって健康を害する原因になることもあるので、正しい頻度・噛み方を知っておくことが大切です☆

ぜひ今回紹介したポイントを参考に、日常生活にガムを取り入れてみてくださいね!

 

 

 

 

e

ガム

投稿者: 原田ファミリー歯科

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 採用情報採用情報
  • ファミリー歯科ブログファミリー歯科ブログ
  • 院長ブログ院長ブログ
  • なぞなぞのこたえなぞなぞのこたえ
  • FUKUOKA SJCD SOCIETY OF JAPAN CLINICAL DENTISTRYFUKUOKA SJCD SOCIETY OF JAPAN CLINICAL DENTISTRY
  • FacebookFacebook
  • YouTubeYouTube
  • instagraminstagram
  • 歯科医師会association
  • インタビュー記事バナーインタビュー記事バナー
  • トピックス記事バナー1トピックス記事バナー1
  • トピックス記事バナー2トピックス記事バナー2
092-581-8798