ファミリー歯科ブログ

2023.01.09更新


こんにちは。
博多区麦野、雑餉隈駅付近にある
原田ファミリー歯科です。

あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いいたします☆


寝ている子どもの「ギリギリ」歯ぎしり!
心配です!との声を聞きますが、
基本的には心配いりません。
子どもの歯ぎしりは
「特別なことではない」ですし、
乳歯の場合は生え替わります。
大人とは筋力も違いますので、顎関節などへの影響も小さいことから、それほど気にしなくてよいと思います!

また、あまりに意識させてしまい、ストレスになっては逆効果です。
成長過程の一環だと思いましょう^^

歯ぎしりの原因

子どもの歯ぎしりは「生えたての歯が気になる」「歯並びが整うまで違和感がある」「自然な顎の位置を決めようとしている」など、成長過程での準備だとされています。

基本的には気にしなくてよいと言いましたが、子どもの歯は大人の歯と違い、柔らかく、すり減りやすいので、歯の健康の観点からは定期的にかかりつけの歯科医に診てもらう事をお勧めします。

また、大人と同じで虫歯を処置した際の詰め物なども外れやすくなりますので、定期的にかかりつけ医にチェックしておいてもらうのが安心だと思います。





e



pic20230109153809_1.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2022.12.03更新


こんにちは。
博多区麦野雑餉隈駅付近にある
原田ファミリー歯科スタッフです。

12月に入り、もうすぐ今年も終わりますね。

今年は12月28日の午前中までの
診療予定です。
年明けは1月6日からです。

予約も取りにくくなっているので
余裕をもったご予約を
お願いします☆
ぜひお待ちしております。


e

投稿者: 原田ファミリー歯科

2022.12.03更新


こんにちは。
博多区麦野、雑餉隈駅付近にある
原田ファミリー歯科です☆


デンタルケアには欠かせない、歯磨きやマウスウォッシュ。
「どっちを先に行えば効果的か」「適切なタイミングは?」などと迷ったことはないですか。
歯磨きとマウスウォッシュの役割には明確な違いがあり、正しく理解していないと十分な効果が得られないこともあります。

今回は、歯磨きとマウスウォッシュそれぞれの役割や、液体歯磨きとの違いなどについて確認しましよう^^


歯磨きが面倒なときにマウスウォッシュで代用したいと思うことがありますがらそれはNGです!
医薬品のマウスウォッシュには殺菌効果があるものの、殺菌できるのは歯の表面にいる細菌に限定されます。
プラーク(歯垢)の塊の中や歯周ポケットの内部に入り込んだ細菌を除去することはできず、歯磨きの代わりとしては不十分です。

マウスウォッシュはあくまで一時的な殺菌作用や、口臭予防を目的として使うものと考えましょう。

プラークや歯周ポケット内の細菌までしっかり除去するには、歯磨きによって「歯をこする」ことが必要です。
ただ、歯磨きで歯の汚れを取り除いた後にマウスウォッシュを使うことで、その後の細菌の繁殖や歯垢の蓄積を抑える効果は十分に期待できます。
2つを併用する場合、歯磨き後にマウスウォッシュを使うと最適です。

液体歯磨きはマウスウォッシュとは違い、歯ブラシによるブラッシングとセットで使うアイテム。
つまり、練りハミガキ(歯磨き粉)と同じ用途で使うものです。
液体状であることで歯の隙間にも浸透しやすく、研磨剤が入っておらず歯や歯ぐきを傷つけにくいなどが液体歯磨きのメリット!

マウスウォッシュのように口をゆすぐだけでは効果は薄いので、区別して使いましょう☆


【液体歯磨きの使い方】
適量を口に含み、20~30秒ブクブクと口をゆすぎ、すみずみまで行き渡らせる。
その後、歯ブラシを使って普通どおりブラッシングする。商品によっては、口に含んだままブラッシングするタイプもある。歯を磨いたあとは、効果を持続させるために水ですすぐ必要はないが、気になる場合はすすぎをしてもOKです!

【マウスウォッシュの使い方】
適量を口に含み、20~30秒ブクブクと口をゆすぎ、すみずみまで行き渡らせたのち吐き出す。使用後は基本的に水ですすぐ必要はない。マウスウォッシュはブラッシングが不要なため、歯磨き後をはじめ、外出前、食事のあとや就寝前など、口内の汚れや口臭が気になるとき、好きなタイミングで使いましょう。


液体歯磨きやマウスウォッシュを使いすぎると、口内に必要な常在菌や唾液の量が減ってしまい、かえって口内環境を乱す原因にもなります。
逆に使用量が少なすぎたり、口に含む時間が短すぎたりする場合は十分な効果が得られません。
用法・用量を確認し、正しく使うことが大切です☆


歯科医院でしか販売されていない
モンダミン バビットプロは
刺激も少なく、お子様から
使用できます。
おすすめです^^



e



pic20221203200012_1.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2022.12.01更新

ハビットプロ

こんばんは雑餉隈駅、南福岡駅近く、口腔外科、親知らずの抜歯、矯正歯科マウスピース矯正、インビザライン、インビザラインGo、小児矯正、一般歯科、インプラント、予防歯科、妊婦歯科検診、産婦歯科検診、女性スタッフのみの歯科、女医さんの歯科医院、原田ファミリー歯科、衛生士です(^_^)

 

以前ご紹介させていただいた、モンダミンハビットプロですが、

販売開始してから大変ご好評いただいております(^_^)

モンダミンハビットプロは、歯科医院専売品ですのでドラッグストアでの購入ができません。

抗菌作用が非常に強く、虫歯や歯周病のよぼうにもなります。

歯磨きが苦手なお子様から歯周病や虫歯でお悩みの方

寝る前のお口くちゅくちゅでワンランク上の予防ができます(^_^)

使用後歯がツルッとコーティングされてる使用感がわたしは大好きです(^_^)

お試しでお口くちゅくちゅできますので、是非スタッフにお尋ねください!

投稿者: 原田ファミリー歯科

2022.11.02更新


こんにちは。
博多区麦野、雑餉隈駅付近にある
女医の原田ファミリー歯科です!


今まで手動で歯磨きしていましたが
最近ついに!!
電動歯ブラシに挑戦しました^^

子どもに使っているのですが、
ヘッドも小さくて磨きやすく
ツルツルになります☆

もちろん手動に比べたら
細かいところは当てにくいので
フロス使ったりするのは
マストです(^_^)

使っているのはOral-Bの
ポケモンです!

アプリと連動させれば
携帯を見ながら楽しく歯磨きできます!
あたしの子も一人で使う様になり
歯磨き時間も長くなり
楽しんで歯磨きをしてくれています☆

歯磨き苦手なお子様には
是非おすすめです(*^o^*)




e



pic20221102112918_1.jpg



pic20221102112918_2.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2022.10.23更新

こんばんは\(^▽^)/
博多区麦野の原田ファミリー歯科です。

皆さんは、いつも歯磨きをしていると思いますが、舌の掃除をした事はありますか?

「え?なんで舌を磨くの?」と、思った方…
鏡で自分の舌を見てみると白い色になっていませんか?(><)՞ ՞

それは舌苔(ぜったい)という汚れです!

舌苔とは舌の表面に食べかすや細菌、剥がれた粘膜などが付着しているものです。

汚れの塊である舌苔は、口臭の原因の一つでもあります。

舌磨きを行い舌苔を除去することで、口臭予防に繋がります☆

しかし、歯ブラシでゴシゴシ擦ってしまうと、下に傷がついてしまう恐れがあるので、舌磨く専用のブラシを使用するのがオススメ‎‎です(^-^)

原田ファミリー歯科では、歯ブラシに加え、舌磨き用のケア用品も取り揃えております☆

鏡に向かってべ〜っとしてみて下さい!
白くなっている方は是非、ご相談下さいm(_ _)m



a



pic20221023004046_1.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2022.10.12更新

JR南福岡駅、西鉄雑餉隈駅周辺、一般歯科、小児歯科、矯正、親知らず、フッ素だけ、もしかしたら虫歯かも?妊産婦健診、お口の中の気になること、赤ちゃんから大人まで家族みんなで安心して通っていただきたい原田ファミリー歯科です(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

インビザラインGO(iGo)
最近よく聞くマウスピース矯正の一つです。

前歯の歯並びや咬み合わせを良くしたい方に適した治療法で、歯の動きに合わせて装置(マウスピース)を交換しながら進めていきます。

矯正中、歯の表面にアタッチメントと呼ばれる凸面が付きますが、白いレジン(プラスチック)ですので目立ちません。装置自体もほぼ透明なものなのでよく見ないと装着しているか分からないレベルです。

マウスピースによる歯列矯正、気になる方は是非ご相談ください。
シミュレーションだけだと550円で実施出来ます(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪

シミュレーションは、型採りなど行わず、「iTero(アイテロ)」という、お口の中をスキャンする機器を使ってどのように歯が動き、最終的にどのような歯並びになるのかを確認することができます。
また治療後のイメージをスマホに転送し患者様に提供できます。

お気軽にお尋ね下さい☆


h




pic20221012181951_1.jpg



pic20221012181951_2.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2022.10.03更新

こんばんは。博多区雑餉隈駅近く南福岡駅近く口腔外科、親知らずの抜歯、矯正歯科、マウスピース矯正、インビザライン、小児矯正、審美歯科、ホワイトニング、オールセラミック、女性スタッフの歯科、女医さんの歯科医院

原田ファミリー歯科衛生士です⭐︎

美味しい食事をしっかり味わうためには、セルフケアや、メインテナンスが必要不可欠です。お口は健康の入り口なので美味しいものを美味しく食べるためには自分の天然の歯を守ることが大切です。

歯を失い入れ歯を入れると、食事する際の味覚や感覚、温度が薄れてしまいます。食事が楽しくなくなる方も多くいらっしゃいます。

一本でも多くの歯をのこすために、歯に違和感を感じた方だけでなく、最近歯医者に行ってないかたは是非ご受診ください^_^

院長は可能な限りの治療患者さんにあった治療を提案してくださいます。

 

先日院長にひつまぶしをご馳走になりました^_^

とってもおいしかったです^_^美味しいものを食べると元気が出ますね^_^

ご馳走様でした^_^

ひつまぶし

投稿者: 原田ファミリー歯科

2022.10.03更新


こんにちは。
博多区麦野、雑餉隈駅付近にある
女医の原田ファミリー歯科です!



親知らずは結局抜くの? 抜かないの?
放置するとどうなる?
親知らずが気になり始めたときに起こる疑問についてお話しします。

親知らずは、誰しもみんなにあるわけではありません。

親知らずは上下左右1番奥の4ヶ所に生えてくるのが一般的ですが、生えてくる本数が4本より少なかったり、1本も生えてこなかったりする人もいます。

ここで重要なのは、口の中に生えてこないから、必ずしも親知らずがないというわけではないということ。

骨の中に埋まっている親知らずもあれば、口の中に一部分だけ顔を出している親知らずもあります。

親知らずの中には、抜かなくても良いとされるものもあります。

それは他の歯と同じように、基本的に真っすぐに異常なく生えていて、噛み合わせにも問題のないもの。

親知らずは、周辺の歯との兼ね合いを考えなくてはなりません。

真っすぐに生えてきていても、条件が悪いものは抜歯をします。

歯があることで頻繁に歯茎が炎症を起こす、痛い、歯磨きがしにくく虫歯リスクが高い、親知らずに噛み合う歯がなく、向かい合う歯茎を噛んで傷つけてしまう、など口の中に何らかの悪いことをもたらす親知らずは、抜かなくてはいけません。


親知らずの放置で起こる悪い影響は、5つあります。

1:隣の歯に影響する
まず1つめは隣の歯まで及ぶ虫歯や歯周病です。

親知らずが虫歯や歯周病になったら抜けば良いのですが、親知らずの隣の歯へも影響し、一番奥の歯も虫歯や歯周病になるケースが多いです。

奥歯は、歯の中で一番噛む力を発揮してくれる歯です。この歯を抜歯するとなると、噛みにくい、食事がしにくくなってしまいます。

2:腫れ
2つめは、親知らずが原因で腫れてしまうこと。

骨の中に”嚢胞”と呼ばれる袋を作ること、または、“智歯周囲炎”と呼ばれる親知らずの周囲に炎症を起こす病が原因で腫れることがあります。

3:歯を溶かしてしまう
3つめは、親知らずを放置すると、隣の歯を溶かしてしまうことが挙げられます。

横向き、斜め向きに生えている親知らずが、隣の歯を慢性的に圧迫し、その刺激によって歯は溶け、親知らずに吸収される可能性があります。

吸収が進むと親知らずの周囲の歯も抜かなければいけません。

4:口臭
4つめは、清掃不良による口臭です。

1つめのような歯周病などのトラブルの原因になるだけでなく、口臭を強くする原因にもなります。

5:口の中を傷つける可能性がある
5つめは、親知らずが口の中を傷つける可能性があること。

親知らずに噛み合う歯がないと、歯茎を噛むことがあります。これが原因で口の中が傷つき、そこへバイ菌が入り炎症を起こすなど、2次的な症状も考えられます。

親知らずは、抜くべきかどうかは、歯医者に診てもらう必要があります。

トラブルが起きる前にぜひ歯医者へ来てくださいね^^





e


pic20221003154505_1.jpg



pic20221003154505_2.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2022.09.28更新

こんばんは 博多区麦野雑餉隈駅近く、南福岡駅近く、一般歯科、小児歯科、口腔外科、親知らずの抜歯、矯正歯科、小児矯正、インビザライン、マウスピース矯正、オールセラミック、女性のみの歯科医院、女医さんの歯科医院原田ファミリー歯科、歯科衛生士です

 

お口くちゅくちゅモンダミン!と耳にされたことがある方もいらっしゃるとおもいます。

先日アース製薬さんのランチョンセミナーを受講されていただきました^_^

モンダミンハビットプロという商品です。

殺菌効果が非常に高く、歯磨きが上手にできない方や歯周病が進行して歯の根元が露出し、虫歯のリスクが高い方、外科処置後に患部にブラシを当たらない方などにおすすめです!

実際に使用してみましたが、歯をコーティングしてくれるのでツルンとした舌触りでとてもスッキリします^_^

また歯科医院でしか販売しておりませんのでドラックストアには販売されてない商品です。

当医院で販売しております。

おためしでお口くちゅくちゅできますので、ぜひスタッフにお尋ねください^_^モンダミン

 

投稿者: 原田ファミリー歯科

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 採用情報採用情報
  • ファミリー歯科ブログファミリー歯科ブログ
  • 院長ブログ院長ブログ
  • なぞなぞのこたえなぞなぞのこたえ
  • FUKUOKA SJCD SOCIETY OF JAPAN CLINICAL DENTISTRYFUKUOKA SJCD SOCIETY OF JAPAN CLINICAL DENTISTRY
  • FacebookFacebook
  • YouTubeYouTube
  • instagraminstagram
  • instagramassociation
092-581-8798