こんにちは。
博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、西鉄桜並木駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。
インプラントは埋入して終わりではなく、その後の定期的なメンテナンスを必要とします。
これはインプラントを埋入したことにより起こる可能性のある病気の予防や、上部構造を長持ちさせる目的があるからです。
インプラントを失う原因の1つにインプラント周囲炎が考えられます。
インプラント周囲炎とは歯周病に似た病気です。
特徴としては周囲組織の発赤・膨張・出血・排膿・歯槽骨吸収・細菌感染による炎症性病変などがあります。
歯周病と比べて病状の進行が早く、悪化するとインプラントが抜けてしまうほどに、固定していた骨がなくなってしまうケースもあります。
このインプラント周囲炎を防ぐためにも、インプラントのメンテナンスは大切なポイントです。
上部構造とは骨に埋め込むインプラント体に被せるパーツのことで、人工歯ともいいます。
歯の代わりなので硬く丈夫です。
しかし、上部構造も定期的にメンテナンスをしなければ破損や破折する可能性があります。
例えば噛み合わせの悪さや歯ぎしりなどが原因で、上部構造に過大な負担を与えた場合です。
上部構造が破損すると修理や作り直しの原因にもなります。
上部構造を長持ちさせるためにも定期的にチェックを行いメンテナンスをする必要があります。

e