ファミリー歯科ブログ

2014.09.29更新

今日は一日いいお天気でしたね。
天高く、馬肥ゆる秋。 しかし人間の私は肥えないように気を付けたい…でもやはり秋は美味しいものが多い…。同じ女性のこんな悩みを共有したい、原田ファミリー歯科でございます。


  昨日の記事の続きになりますが、まず一点修正です。
×スポーツする側でも感染する側でも→○スポーツする側でも観戦する側でも
スポーツに感染するってどういう状況でしょう。ものすごく体を動かしたいとか…?誤字失礼しました。  


さてさて、本題です。
上下の歯の食いしばりの癖はなぜ直したほうがいいのか…  
先述しているように、上下の歯が接触している時間は正常であれば一日の中でも短いものです。それをこえてしまうと、その圧力によって
・歯のエナメル質が削れて虫歯を引き起こす、
・歯を支える骨に外傷を与えて歯周病を引き起こす
・筋肉への緊張や関節への負担から顎関節症を引き起こす
というような悪影響が出ることがあります。  


普段を振り返ってみて、そういえばいつも上下の歯を接触させている、無意識にくいしばっていることがある、と思い当たる方は、まず意識して歯を離すようにしてみてください。
気を付けていただきたいのは、歯は離していても、唇は開けたままにしないことです。口を開けっ放しにすると中が乾燥し、これがまた虫歯や口臭を引き起こす原因になりますのでご注意ください。


  癖は無意識に出るものなので、はじめはなかなか治りにくいかもしれませんし、意識しても忘れてしまうこともあると思います。 ですので、普段から目につくところに「食いしばらない」というようなメモを張っておくといいかもしれませんね。
ぜひお試し下さい。  

投稿者: 原田ファミリー歯科

2014.09.28更新

9月もいよいよ終わりますね。
夏の間に制服にしていたアロハも衣替え、季節感を大切にする雑餉隈の原田ファミリー歯科です。

  アジア大会、プロ野球、大相撲、様々なスポーツでにぎわっている今日この頃でございます。 まさにスポーツの秋ですね。皆さんも何かされていますか?ちなみにわたくし倉富は自他ともに認める運動音痴。今年も食欲と読書の秋になってしまいそうな予感です。せめてテレビで観戦しようかな。  

スポーツする側でも感染する側でも、力が入ったり集中していたりすると、ぐっと歯を食いしばっていることが多くないでしょうか。 もし、そういった場面でなくても普段から上下の歯を接触する癖のある方、これはぜひ直していただきたいです。

一日のうち、上下の歯が接触しているのは食事、会話などの時間をすべて合わせても20分程度が正常だといわれています。つまりそれ以外の時間は上下の歯は触れていないはずなのです。皆さん、普段の生活を振り返ってみましょう。仕事に集中しているときや、家でテレビを見ているときでも歯を食いしばっている癖はありませんか?  

それにしても、なぜ上下の歯は長く接触していないほうがいいのか…

それは…    



明日に続きます☆

投稿者: 原田ファミリー歯科

2014.09.16更新

博多区で女性だけの歯医者 雑餉隈でアロハシャツの歯医者、原田ファミリー歯科です()ノ

こんばんは、DH蓮尾です(^^)
先週からの連休の日月曜日で、勉強会の懇親会から翌日セミナーを受けて参りました( ´ ▽ ` )ノ
そぅ、お勉強です♪
懇親会では、美味しい水炊きを頂きました
ちなみに蓮尾は初めての水炊き(*≧艸≦)
いやいや、とっても濃厚でトロトロなお肉で、初めての水炊きに心底感動致しました(o^^o)
そして、翌日は朝からお勉強♪
写真に写っている脇先生のセミナーでした。
ドクター向きのセミナーで少し難しく感じましたが、本当に本当にすごーく勉強になりました!
しかも、面白かった!
また、これを日々の診療に生かして行きたいです(^^)
モチベーション上がりまくり(=´∀`)人(´∀`=)笑

と言うことで、夏ももう終わり秋になろうとしてます。
夏たくさん遊んだ方も、仕事で忙しかった方も、少し落ち着いた頃でしょうか?
何かお口の事で気になることがあれば、いつでもご相談下さいね( ´ ▽ ` )ノ

pic20140916215533_1.jpg

pic20140916215534_2.jpg

pic20140916215534_3.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2014.09.08更新

博多区雑餉隈にある、子供に優しい歯医者さん
原田ファミリー歯科です

ユニットからチラッと見える二つの頭(o^^o)

上から覗いたらスッポリユニットに兄妹でハマってました(=´∀`)人(´∀`=)

サイズもピッタリ、可愛い

最後はこのくつろぎ具合(*≧艸≦)

こんな風に歯医者に来てくれるのは本当に嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
昔は怖い怖い歯医者のイメージだったけど、子供たちがそれを変えてくれます♪( ´▽`)
ありがたいことですね
大人のみなさんも怖がらずに楽しい歯医者に足を運んで下さいね( ´ ▽ ` )ノ

pic20140908211801_1.jpg

pic20140908211801_2.jpg

pic20140908211801_3.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2014.09.02更新

雑餉隈駅すぐ近く、原田ファミリー歯科でございます。  

今日は口周りの筋肉のトレーニングをご紹介します。
このトレーニングをすれば、噛む力、飲み込む力の維持・向上だけでなく、発音がはっきりする、表情が豊かになる、といった効果も期待できますよ。  

その名も「パタカラ体操」!
ちょっと不思議なこの言葉、聞いたことありますか?
どういったものかといいますと…  

「パパパパパ タタタタタ カカカカカ ラララララ」を3回繰り返します。
そのあと、「パタカラ パタカラ パタカラ」とまた3回繰り返します。

  これだけ!簡単でしょう?
この時発音はできるだけ大きく、はっきりとするようにしましょう。慣れてきたら早口で挑戦してみてください。  

これでどうしてトレーニングになるの?と思われるかもしれません。
まず、破裂音である「パ」の音は、唇をしっかりと閉じて発音しますね。唇と閉じる筋肉を鍛え、食べ物を口からこぼさないようにします。 食事中は舌が上あごにぐっとついていないと、食べ物を押し潰したり飲み込んだりできません。
「タ」の音は上あごから下あごへ舌を打ち付けているので、舌の筋肉のトレーニングになります。
「カ」の音は喉の奥に力を入れ、口と鼻の通り道を閉じることで発音できます。これが誤嚥せずに食べ物を食道に送り込む働きを鍛えます。
「ラ」の音は上の前歯の裏に丸めた舌先をつけて発音します。このトレーニングで舌がよく動くようにトレーニングされ、食べ物をごっくんと飲み込むための力を鍛えます。  

このパタカラ体操はお食事前の準備運動として行うのが効果的です。
周りの方々に、特にご高齢で筋肉が昔よりも衰えてしまった方などいらっしゃいましたら、是非おすすめください。

投稿者: 原田ファミリー歯科

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 採用情報採用情報
  • ファミリー歯科ブログファミリー歯科ブログ
  • 院長ブログ院長ブログ
  • なぞなぞのこたえなぞなぞのこたえ
  • FUKUOKA SJCD SOCIETY OF JAPAN CLINICAL DENTISTRYFUKUOKA SJCD SOCIETY OF JAPAN CLINICAL DENTISTRY
  • FacebookFacebook
  • YouTubeYouTube
  • instagraminstagram
  • 歯科医師会association
  • インタビュー記事バナーインタビュー記事バナー
  • トピックス記事バナー1トピックス記事バナー1
  • トピックス記事バナー2トピックス記事バナー2
092-581-8798