ファミリー歯科ブログ

2021.11.12更新

あ

こんばんは!

博多区麦野、西鉄雑餉隈駅近く、JR南福岡駅近く、女性のみのスタッフ、女医さんの歯科医院、原田ファミリー歯科スタッフです。

 

人間の身体は食事(栄養)でできていて、お口を通った食事がエネルギーになります(^^)

エネルギー源になるものが一番最初に通るところは皆さんのお口なのです!

身体の軸となる食事はお口でよく噛んで身体でエネルギーに変わります。

よく噛めないな、、硬いものが噛めないな、、と、食事に不満を抱えてる方、全身の不調になる前に当院の院長にご相談ください。

しっかり噛めるように、皆さんのお悩みを親身にきいてくださいます。また患者様にあった治療計画を提案してくださいます。

 

今日は、実佳先生と先生のお母様がエビチリを作ってきてくださりました(^^)

とっても美味しかったです!(^^)

写真は実佳先生が夏に夏バテ防止にとひつまぶしをご馳走してくださった画像です(^^)

こんだけ美味しいものを食べれて毎日元気に入れるのはお口の中が健康と先生とお母さまのお陰かと思いました(^^)

 

投稿者: 原田ファミリー歯科

2021.11.11更新

あ

こんばんは(^^)

博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅近く、女性スタッフのみの歯科医院、女医さんの歯科医院、原田ファミリー歯科スタッフです。

皆さん歯周病とはご存知でしょうか?

歯周病は歯科の二大疾患のひとつです。

歯垢が原因で歯茎が腫れ歯垢が歯石に変わり、歯を支えいる骨を溶かしてしまいます。

歯周病は自分で気づかないうちに進行します。

痛みもなく進行するので、気づいた時には、グラグラで噛めない。という方が多いです。

溶けてしまった骨が元に戻ればいいのですが、溶けてしまった骨は元には戻りません。

最近歯茎から出血がある方や、マスクの中の臭いが気になる方、口臭が気になる方、数年歯科を受診されてない方、

歯周病の可能性大です。

原田ファミリー歯科の院長は歯周病専門医ですのでぜひご相談ください^_^

今ある大切な歯を一緒に守っていきましょうね(^^)

投稿者: 原田ファミリー歯科

2021.11.10更新

あ

こんばんは!

博多区、西鉄雑餉隈駅近く、JR南福岡駅違く、女性スタッフのみの歯科医院、女医さんの歯科医院、一歳半検診受診可能、親知らずの抜歯、矯正歯科

口腔外科、審美歯科

原田ファミリー歯科スタッフです。

 

当医院矯正治療をおこなっております

スタンダードであったマルチブラケット矯正をはじめ、マウスピース矯正、インビザライン、インビザラインGo、小児に向けたマウスピース矯正、インピザラインファーストを導入しております。

歯科矯正専門医の相談も無料でうけれますので、歯並びが気になる、子供が検診で指摘された方など

先生は患者様にあった矯正治療を提案してくださいますので、是非ご相談ください^_^

投稿者: 原田ファミリー歯科

2021.11.09更新

こんにちは。

博多区麦野、雑餉隈駅、JR南福岡駅近く原田ファミリー歯科です。

11月になり少し冷え込んで来ましたね^_^

妊婦の方のための妊婦検診、産後のお母さんとお子さんのための産婦検診の検診が当院で受診可能になっております。

小さいあかちゃんのお口の中のお悩みや

小中高生の歯磨き指導など、その子その子に応じて歯磨き指導も行っております。

スタッフに是非お尋ねください^_^m

投稿者: 原田ファミリー歯科

2021.11.03更新


こんにちは。
博多区雑餉隈駅付近にある
原田ファミリー歯科です。


もうすぐで11月8日です!
この日はいい歯の日とされています♪

日本歯科医師会は、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに「8020運動~80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」を推進しています。
その「8020運動」の一環として、11月8日を「いい歯の日」と設定されたそうです☆

歯が健康で、口腔機能が維持されているとこんなに良いことが!
①歯の本数が多いほど寿命が長い

②色々な食品の咀嚼が可能になり、なんでもおいしく食べることができる

③口腔機能が維持されていると、姿勢や歩行が安定する

④食べ物をしっかり噛むことで栄養吸収が促進される

⑤噛む回数が多いと唾液がたくさん出て、口の中を清潔に保つ

⑥脳が活性化されることで認知症の予防につながる



目指せ8020´▽`/



e



pic20211103210319_1.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2021.10.19更新

こんにちは☆

10月からタバコが値上がりしたそうですね(´・・`)
この記事を書くにあたって、タバコの値段を調べてみたらビックリしましたm(_ _)m

そこでタバコと歯周病の関係性についてお話します。


喫煙は肺がんや口腔がん、心疾患や脳血管疾患などのリスクがある事はご存知かと思いますが、実は歯周病の最大のリスクでもあります。

喫煙は歯周病の発症や進行、治療の効果の低下に大きく影響することが報告されています(´・・`)

特にニコチンは歯肉の血管に影響して血流量の低下や低酸素状態を引き起こしてしまいます。

したがって、歯周組織は破壊されているにもかかわらず、歯肉からの出血や腫れなどの自覚症状が見かけ上抑制されてしまうため自覚症状が乏しく気が付かないことが多いのです。

同様の理由でインプラント治療や抜歯後の治癒にも悪影響を及ぼすことが報告されています。


禁煙すると歯肉の状態が回復し、免疫や細胞のはたらきが高まるため、歯周病のリスクが低下し治療効果が上がることが明らかになっています☆


百害あって一利なしです!!
愛煙家の皆様、是非この冬から頑張ってみませんか??



a





pic20211019162742_1.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2021.10.03更新


こんにちは。
博多区、麦野、雑餉隈駅付近の
原田ファミリー歯科です!


みなさんは歯ブラシを綺麗に洗っていますか?お口の中を綺麗に磨けても、
歯ブラシが汚いと全く意味がありません。

☆細菌の温床になりやすい
使用したあとの歯ブラシには1億個以上の雑菌が付着するとされます。
歯垢や雑菌の栄養となる食べカスもつきやすく、湿ったままの状態になりやすいです。
雑菌が繁殖しやすい環境になり、放置すれば温床になってしまいます。
一見するとキレイな歯ブラシでも、雑菌だらけといったケースは多いです。

☆細菌だらけの歯ブラシを使うデメリット

細菌だらけの歯ブラシを口の中に入れるのはとても不衛生。
体の免疫力が低下していると、歯茎が腫れるなど口内トラブルの原因にも。
小さいお子さんの場合は特に注意が必要です。
雑菌を繁殖させないためにも、正しい洗い方を学んで清潔に保つことを心がけてほしいと思います。


適当に洗うだけだと汚れは落ちません。
歯磨きをしたあとに、歯ブラシを水でサッと流しているだけの方はいませんか?
軽く流すだけでは、歯ブラシの汚れや雑菌を十分に落とすことができません。
毛の中に汚れが入り込こむこともあるので、正しい洗い方で丁寧に汚れや雑菌を除去しましょう♪


☆正しい洗い方
強めの流水を使って、さまざまな角度から洗い流すのがポイント!
毛先から根元までしっかりと水を当て、
もし目にみえる食べカスが残っているときは、軽くこすって取り除いておきましょう。水をためたコップに歯ブラシを入れてかき回し、そのあと水で洗い流す方法もおすすめです。

☆しっかりと乾燥させる
正しい洗い方を守っていても、歯ブラシに水気が残っていると雑菌が繁殖しやすいです。ティッシュや清潔なタオルで軽く拭いておくと、乾燥するまでの時間が短縮でき、
使っているコップや歯磨き粉のケースも一緒に拭いておけば、カビ対策にも。
拭いたあとは風通しがよい場所を選んで保管してほしいです。

☆除菌する方法は?
歯ブラシの除菌には天日干しが有効。
殺菌作用によって、歯ブラシについた雑菌を減らすことができ、乾燥までの時間も短縮できます。
正しい洗い方を守り、天気がよい日は日光に当てる習慣を!



e



pic20211003082337_1.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2021.09.02更新


こんにちは。
博多区麦野、雑餉隈駅付近にある
原田ファミリー歯科です。

親知らずを抜いた後、
痛みがひかない経験をされた方は
いますか?
親知らずを抜いた後は、
2~3日後に痛みのピークが来て、
その後少しずつ痛みがなくなっていくのが一般的です。
しかしまれに、抜歯後の痛みがどんどん強くなることがあります。

痛みが強くなっているのは、「ドライソケット」が原因かも知れません。
歯を抜いたところがドライソケットになると、痛みが強すぎて日常生活に支障が出る可能性があります。

そこで今回は、ドライソケットになる原因や予防法をお話します。


ドライソケットとは?
ドライソケットとは、抜歯後の穴が塞がらずに、骨が露出して細菌感染を起こしている状態のことです。
ドライソケットになる確率は、上の親知らずより下の親知らずを抜いたときの方が高いみたいです。


ドライソケットになる原因

☆血餅(けっぺい)ができない、剥がれる
血餅とは、血でできた蓋のことです。通常の抜歯後は、穴の中に血液が満たされて血の蓋ができることで、傷口が治っていきます。
口内は濡れているので「かさぶた」にはなりませんが、同じような役割です。
ドライソケットは、この血餅が剥がれたり、できなかったりすることで起こります。


☆体力の低下
日常生活での過度なストレスや睡眠不足などが原因で、体力が低下することがあります。体力の低下は治癒能力の低下にも繋がり、傷口の治りが遅くなるだけではなく、細菌感染しやすくなって、ドライソケットを引き起こしやすくなります。


ドライソケットの症状

ドライソケットになると、強い痛みが数日間続きます。何もしていない状態でも痛みが出るため、仕事に集中できなかったり、眠れなかったりすることもあるほどです。
また、食事の時に食べ物が穴に入ると激痛を感じることもあります。

また、痛みは10日~2週間ほど続くことが多いです。人によっては、完全に痛みが治まるまで1ヶ月ほどかかる場合もあります。


ドライソケットになった時はどうする?
抜歯後の痛みが2~3日経っても引かず、むしろ痛みが強く出ている場合にはドライソケットになっている可能性が高いです。
その時には、まずは歯科医院で処方してもらった痛み止めの薬や化膿止めの薬を飲みましょう。それでも痛みが治まらずに強く出るようなら、早めに歯科医院で診てもらいましょう。


ドライソケットにならないための「4つの対策」


体力も関係しますが、ドライソケットになるかどうかは、主に血餅の有無で決まります。できた血餅を守るために、次の4つのことに気をつけましょう。


☆頻繁にうがいをしない
親知らずの抜歯後しばらくは、傷口から出血します。口の中で血の味がするのが嫌で、頻繁にうがいする方も多いでしょう。

しかし、1日に何回もうがいをすると、できかけた血餅が剥がれ、傷の治りが悪くなりやすいです。
また、うがいのしすぎは、顎の骨が露出した状態になりやすく、細菌感染を引き起こす原因にもなります。

特に抜歯当日は、血餅ができていくときなので、頻繁なうがいは控えましょう。もし、口の中が気持ち悪い時には、溜まった唾液だけをペッと吐き出す程度にしてください。

☆傷口に触れない
歯ブラシが傷口に当たると血餅が剥がれたり、歯茎を傷つけたりして抜歯したところの治りが遅くなりやすいので注意してください。
とはいえ、歯を全く磨かないのは、口の中の悪い細菌を増やして、虫歯や歯周病を引き起こす原因になります。他の歯は、いつも通りに歯磨きをして清潔にしましょう。

☆食べカスに注意する
抜歯後の穴は、ポッカリと空いていて、食べ物のカスが穴に詰まりやすい状態です。
しかし、食べカスが穴に詰まったままだと、血餅ができにくくなります。
抜歯後2~3日は、抜歯をしていない側の歯を使って噛んだり、あまり噛む必要がない食事にしたりするようにしましょう。

骨を削ったり、歯茎を切ったりする処置をしているケースでは、糸で傷口を縫っていることがほとんどです。その場合には、食べカスが穴に詰まりにくいようになっていますが、糸に汚れが付きやすいので、軽くうがいする程度で流れる食事(おかゆ、スープなど)がおすすめです。

☆禁煙する
タバコを吸う習慣がある方は、抜歯後しばらくは禁煙することをおすすめします。
タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素には、血管収縮作用があり、歯茎の血流も悪くなるからです。血流が悪いと血餅ができにくく、ドライソケットになりやすいです。
歯科医院によっては、傷口の治りを良くするために、抜歯後1週間~2週間の禁煙をお願いする場合もあります。


今回紹介した「4つの対策」を守れば、ドライソケットになる可能性は低くなるので、怖がりすぎなくても大丈夫です。
抜歯後の穴の状態が気になったり、痛みが長く続くと感じたりした時には、早めに歯科医院で診てもらいましょう。



e



pic20210902202512_1.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2021.09.01更新

こんにちは。西鉄雑餉隈駅から徒歩3分、小さなお子様から御家族みんなで安心して通える、博多区麦野の原田ファミリー歯科です。


さて皆さんは、『歯磨きしなきゃな。でもなんか、面倒だなぁ…』そう思った事、ありませんか?
私はあります(笑)

ある日、そう思った甥っ子(8歳)こんな風に思ったようです。
「そうだ、手紙を書こう♪」(…?)

中学生の姉の塾のお迎えに行っている母親宛に、駐車スペースへ向けてメモを張り出し、ソファーで眠っていたそうです。

【はみがきをしていません。(ママがしてください)〇〇より】

自分で歯磨きをする事より、メモを残して磨いてもらう事を選択したのでした。

おーい!と笑ったのと同時に、面倒だけど、寝る前に歯磨きをしないないといけないという意識はしっかり有るんだなと感心しました。

寝る前の歯磨きはとても重要です。
面倒な時もあるかと思いますが、頑張って磨きましょう!

h




pic20210901171103_1.jpg



pic20210901171103_2.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

2021.08.03更新


こんにちは。
博多区麦野にある女医の
原田ファミリー歯科です。


舌苔(ぜったい)という言葉を聞いたことがありますか?

舌の上についている白や黄色、黒い苔状の付着物のことをいいます。

この舌苔の付き方で口の中で起こっている異変や体調の不調が分かる事があります。

また口臭の原因の87%は口の中からきていると言われており、厚くついた舌苔が臭いのもとになっていることも多いです。

しかし、舌苔はどんな人にも必ずあり、異常な量でなければ健康に害はありません。


原因としては、

ストレス、不規則な生活、唾液の分泌量の低下、免疫力の低下、タバコやアルコールの摂取、胃の状態が悪いなどがあげられます。



・白い苔が全体的に薄くついているとき
 →健康的で理想的な状態です。

・白い苔が分厚くついている
 →唾液分泌の減少による自浄作用の低下
  胃などの消化器官が弱っているときに見られます。

・黄色い苔
 →食べ過ぎ、飲みすぎ、便秘の場合など
  食生活が乱れていないか見直す必要があります。
  熱や病気などが進行している場合にも
  白い苔に黄色い着色が現れることがあります。
  喫煙の本数が増えてくるとヤニの色で黄色くなってきます。

・黒い苔
 →病状がひどくなると黒い舌苔がみられる場合があります。
  口の中の細菌のバランスが崩れてくると
  菌交代現象という通常ではあまり存在しない菌が異常増殖を起こしてきます。
  病気の治療のために長期間抗生剤を服用した場合などにこの菌交代現象がよく見られ、舌に黒い毛が生えたように見えることがあります。

・全く苔がない
 →無苔と呼ばれ慢性的な栄養不良が原因と考えられており、具体的にはミネラルや鉄分が不足した時に見られます。

・ところどころ舌苔がない部分がある
 →見た目が地図のようであることから地図状舌とよばれます。
  原因は胃腸が弱っている、ミネラル、鉄分、タンパク質不足などが考えられます。

・舌のふちに歯形がつく
 →エネルギー不足による疲れのサインです。
  身体が冷えていることも関係している為、疲れを取りながらからだを温めることが必要です。



 舌の状態が異常な場合に該当されている方は、生活習慣を見直すことで改善される場合もあります。
綺麗なお口の中の環境を作ってあげましょう☆




e



pic20210803080253_1.jpg

投稿者: 原田ファミリー歯科

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 採用情報採用情報
  • ファミリー歯科ブログファミリー歯科ブログ
  • 院長ブログ院長ブログ
  • なぞなぞのこたえなぞなぞのこたえ
  • FUKUOKA SJCD SOCIETY OF JAPAN CLINICAL DENTISTRYFUKUOKA SJCD SOCIETY OF JAPAN CLINICAL DENTISTRY
  • FacebookFacebook
  • YouTubeYouTube
  • instagraminstagram
  • 歯科医師会association
  • インタビュー記事バナーインタビュー記事バナー
  • トピックス記事バナー1トピックス記事バナー1
  • トピックス記事バナー2トピックス記事バナー2
092-581-8798